名演技者たち (ミャンマーの旅)

夕日観賞の後,レストランQueen Houseで,人形劇とダンスのディナーショーを楽しみましたラブ

ショーは野外で行われましたが,広いお庭に観客は私たちだけびっくり
貸切・・・といえば良いけど,少々淋しいえー
多勢の熱気で盛り上がりたいし,出演者の皆さんに申し訳ないような・・・・複雑しょんぼり

その上,途中で停電になって,ろうそくの光の中での公演になりました。
それでも,素晴らしい演技・技術には感服し,十分に楽しみましたチュッ

人形芝居(ヨウッテー・ポエー)は,18~19世紀に王侯貴族から庶民まで多くの人たちから熱狂的に愛されたミャンマー固有の伝統芸能です。

約13本におよぶ糸で,きらびやかな人形をたくみに操ります。
繊細でリズミカルな人形の動きは,まるで生きているようで,音楽に合わせて華麗な舞台が展開します。

名演技者たち (ミャンマーの旅)


名演技者たち (ミャンマーの旅)



操り師の真剣な眼差し
名演技者たち (ミャンマーの旅)



彫師により製作された人形は45-70センチの大きさ。
命を吹き込む人形遣いの手にかかれば約13本の糸を操ることによって100以上の動作をするといいます。

名演技者たち (ミャンマーの旅)


名演技者たち (ミャンマーの旅)


名演技者たち (ミャンマーの旅)名演技者たち (ミャンマーの旅)
名演技者たち (ミャンマーの旅)名演技者たち (ミャンマーの旅)























タグ :人形劇

同じカテゴリー(ミャンマーの旅)の記事

この記事へのコメント
タイ、ラオス、カンボジア等で見られる「影絵」とは違って
カーテンの前でお人形様が演技を
お国が変れば、伝統文化も違いますね。
Posted by yotayota at 2012年04月09日 14:59
yotayota様

おはようございます。

春爛漫な日が続いて、気分も晴れやかです。

影絵はインドネシアで一度見ましたが,これもとっても感動しました(^O^)/

こんな風に民俗芸能を見るのも旅の楽しみです(^・^)
Posted by 宙宙 at 2012年04月10日 09:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
名演技者たち (ミャンマーの旅)
    コメント(2)