五体投地 (チベット大横断の旅)

五体投地で巡礼路を進む人たちが見られました。

ラサでは多く見られるそうですが,今回の旅は,予想に反して,五体投地をする人たちをあまり見かけませんでした。

五体投地(ごたいとうち)とは,五体すなわち両手・両膝・額を地面に投げ伏して,仏や高僧などを礼拝することです。
仏教において最も丁寧な礼拝方法の一つとされ,対象への絶対的な帰依を表します。
この五体投地を行い,礼拝しながら少しずつ前に進んでいき,聖地へ巡礼するのです。

石ころだらけの悪路にひれ伏す動作は,見ているだけでその大変さがわかります。
信仰心無くしてはできないことだと,感動しましたひみつ

あまり近づくのも失礼かと遠くから撮らせてもらいました。

五体投地 (チベット大横断の旅)


五体投地 (チベット大横断の旅)


五体投地 (チベット大横断の旅)


脛当て・腕当て・前掛けなど,装備はいろいろ工夫があるようです。
五体投地 (チベット大横断の旅)



同じカテゴリー(チベット大横断の旅)の記事

この記事へのコメント
ヨガで五体投地をしますが 体育館の床でやるのとは
訳が違いますね。 何日もかけて進んでいくのですね。 
すごいです。
Posted by EN at 2011年09月27日 16:40
EN 様

五体投地は信仰の極地だと思います。
私には絶対にできないと思います(>_<)

ラサでは多勢の人たちがやっているのを見られるそうなので,もう一度チベットを訪れて見たいと思います(^O^)/

私もヨガをやっていますが,五体投地は知りません。
きっと,先生によって違うんですね(^^)/~~~
Posted by 宙宙 at 2011年09月27日 22:34
信仰心ってすごいですよね。
以前テレビで見たことがありますよ、家族が行き先で、リヤカーのようなものに食事などを用意して、待ってたりして。
人生の中で重大な行事というか、厳しい生活だからよけいに信仰心が強く
なるのでしょうね。
Posted by けいこさん at 2011年09月28日 17:08
私も スゴイ!っと思う信仰心の想い。邪心のない、贅沢をしたいなんて微塵も思わない いつもの生活を維持したいとの普遍の想いなんですよね~。我が里山のおじいちゃん、おばあちゃんと同じだ!(笑)
Posted by ぱぱさん at 2011年09月28日 20:16
けいこさん様

一生に一度は・・・と夢見ていた聖地訪問!
苦労ではなく喜びに満ちた巡礼なのでしよう。

頭が下がる光景です。
遠くからソット撮影するのが精一杯でした(^.^)
Posted by 宙宙 at 2011年09月28日 21:40
ぱぱさん様

生きていることの喜び,生かされている喜び,ただひたすら神に感謝する毎日!
日本にもいるんですよね(^・^)
多くのものを望まず,日々心満たされて暮らす。
そんな風に生きたいものです(^^)/~~~

自然の中で暮らすのもその一つではないでしょうか?
ぱぱさん様は,そんな生き方なのではないでしょうか?
うらやましいです(^O^)/
Posted by 宙宙 at 2011年09月28日 21:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
五体投地 (チベット大横断の旅)
    コメント(6)